第11回中学生英語暗唱大会・外国人日本語スピ−チコンテスト
(2012年12月9日)

 町内の中学生13人、ゲストスピーカー5人、外国人5人が参加し、くすのきプラザ1階ギャラリ−で開催しました。結果は、つぎのとおりです。



【中学生英語暗唱の部】(敬称略)

 中学生英語暗唱大会では、町内の中学生13人が参加し、多数の参加者の前で緊張しながらも、日頃の練習の成果を発揮しました。最優秀賞は次のとおりです。

1年生の部

順位 名   前 中学校名 暗唱タイトル
最優秀賞 西村 匡平  Nishimura Kyohei 府中 Dolphins, Our Friends

2年生の部

順位 名   前 中学校名 暗唱タイトル
最優秀賞 松村 春佳  Matsumura Haruka
府中緑ヶ丘 So many Countries, So Many Customs.

3年生の部

順位 名   前 中学校名 暗唱タイトル
最優秀賞 三熊 佑奈  Mikuma Yuna
府中 Roy Brown - Boy Detective

 また、1年生の吉田 圭太郎さんと3年生の小林 萌愛さんが特別賞を受賞しました。3年間連続出場された3年生の桑ア あすかさんには、皆勤賞が贈られました。


【ゲストスピ−チの部】(敬称略)

 府中小学校の児童4人が元気に発表を行いました。

名   前 学年 暗唱タイトル
佐伯 未歩  Saeki Miho
多木 陽菜  Oki Hina
小田 愛子  Oda Aiko
三熊 佑依  Mikuma Yui




誕生日と好きな季節

 広島県立安芸府中高等学校国際科1年生の大山 千穂さんが、流暢な英語のスピ−チを披露しました。

名   前 学年 暗唱タイトル
大山 千穂  Ooyama Chiho Sadako

【外国人日本語スピ−チの部】(敬称略)

 外国人スピ―チコンテストの部では、中国、スウェ−デン、ラオスの国籍の5人が流暢な日本語でスピ−チを披露しました。最優秀賞は、「日本の生活について」というテ−マでスピ−チをした王海寧さんが受賞しました。

順 位 名   前 国籍 テ−マ(演題)
最優秀賞 王 海 寧 中国 日本の生活について



審査員の先生方、おつかれさまでした。(敬称略)


松岡 博信(安田女子大学教授)
徳永 泰子(広島県立安芸府中高等学校国際科主任)

Paul Nash(広島県立安芸府中高等学校英語常勤教師)
Erin Frazier(広島県立安芸府中高等学校外国語指導助手)
三島 佳代子(ひろしま日本語スク−ル代表)
肥田 彰子(府中町国際交流協会主催日本語教室講師)


 本大会の運営にご協力くださいました広島県立安芸府中高等学校、府中小学校、府中中学校、府中緑ヶ丘中学校の先生方及び保護者の方々に、お礼申し上げます。また、当日、本大会にご参加及びご参観くださいましたみなさまにも感謝いたします。
 なお、当日、本大会にご参加及びご参観くださったみなさまを対象に、このイベントに関するアンケートを実施させていただきました。

○ アンケ−トの結果です。

@この大会をどのようにしてお知りになりましたか? ○でかこんでください。
  1 広報ふちゅう              2件
  2 チラシ                 5件
  3 学校の先生の紹介           25件
  4 保護者や友人の紹介           
  5 その他(姉、関係者、       )  3件
                        複数回答3件  未記入2件あり

A 今回の大会について
   開催時間について
    1 長すぎる    2 ちょうどよい   3 短すぎる
      8件        31件        0件      未記入2件
   会場の大きさについて
    1 狭い      2 ちょうどよい   3 広すぎる
      6件        34件        0件     未記入1件
   発表者の人数について
    中学生英語暗唱大会
    1 少なすぎる   2 ちょうどよい   3 多すぎる
      4件        35件        1件     未記入1件
    ゲストスピ−チ
    1 少なすぎる   2 ちょうどよい   3 多すぎる
      5件        34件        0件     未記入2件
    外国人日本語スピ−チコンテスト
    1 少なすぎる   2 ちょうどよい   3 多すぎる
      7件        27件        5件     未記入2件


 アンケートにご回答くださいましたみなさま、ご協力ありがとうございました。今後さらによい大会にするための参考とさせていただきたいと思います。