町内の中学生11人、ゲストスピーカー17人、外国人3人が参加し、くすのきプラザ1階ギャラリ-で開催しました。結果は、つぎのとおりです。 【中学生英語暗唱の部】(敬称略) 中学生英語暗唱の部では、町内の中学生11人が参加し、多数の参加者の前で緊張しながらも、日頃の練習の成果を発揮しました。最優秀賞は次のとおりです。
また、3年間連続出場された3年生の大勢登 直也さんには、皆勤賞が贈られました。 【ゲストスピ-チの部】(敬称略) 府中中央小学校6年生の児童16人が元気いっぱい”Bee happy!”な発表を行いました。
広島県立安芸府中高等学校国際科1年生の和木田 千尋さんが、流暢な英語スピ-チを披露しました。
【外国人日本語スピ-チの部】(敬称略) 外国人スピ―チコンテストの部では、ベトナム、インド、ニュージーランドの国籍の3人が日本語でスピ-チを披露しました。最優秀賞は、「もし、時間をもどせるなら」というテ-マでスピ-チをしたチャン ティ イェンさんが受賞しました。
審査員の先生方、おつかれさまでした。(敬称略) 松岡 博信(安田女子大学文学部英語英米文学科学科長) 本大会の運営にご協力くださいました広島県立安芸府中高等学校、府中中学校、府中緑ヶ丘中学校、府中中央小学校の先生方及び保護者の方々に、お礼申し上げます。また、当日、本大会にご参加及びご参観くださいましたみなさまにも感謝いたします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アンケートにご回答くださいましたみなさま、ご協力ありがとうございました。今後さらによい大会にするための参考とさせていただきたいと思います。
○ ご協力いただきましたアンケ-ト35枚の集計結果です。 |
① この大会をどのようにしてお知りになりましたか? ○でかこんでください。 ② 今回の大会について 発表者の人数について ③ 今回の大会について
|
|
アンケートにご回答くださいましたみなさま、ご協力ありがとうございました。今後さらによい大会にするための参考とさせていただきたいと思います。 |