第17回中学生英語暗唱大会・外国人日本語スピ-チコンテスト (2018年12月16日)

 町内の中学生11人、ゲストスピーカー17人、外国人3人が参加し、くすのきプラザ1階ギャラリ-で開催しました。結果は、つぎのとおりです。

 

【中学生英語暗唱の部】(敬称略)

 中学生英語暗唱の部では、町内の中学生11人が参加し、多数の参加者の前で緊張しながらも、日頃の練習の成果を発揮しました。最優秀賞は次のとおりです。

1年生の部

順位 名   前 中学校名 暗唱タイトル
最優秀賞 政近 優里   Masachika Yuuri
広島県立広島中 なくしたボタン

2年生の部

順位 名   前 中学校名 暗唱タイトル
最優秀賞 杉久保 乃之佳 Sugikubo Nonoka
府中中 If You Wish to See a Change

3年生の部

順位 名   前 中学校名 暗唱タイトル
最優秀賞 大勢登 直也 Ohseto Naoya 府中中 After Twenty Years

 また、3年間連続出場された3年生の大勢登 直也さんには、皆勤賞が贈られました。

【ゲストスピ-チの部】(敬称略)

 府中中央小学校6年生の児童16人が元気いっぱい”Bee happy!”な発表を行いました。

名   前 暗唱タイトル
岡野 陽人 Okano Haruto
槇森 健介 Makimori Kensuke
有熊 くるみ Arikuma Kurumi
重廣 なごみ Shigehiro Nagomi
中山 美衣那 Nakayama Miina
小澤 大樹 Kozawa Daiki
山根 正陽 Yamane Masaharu
川井 真南 Kawai Mana
谷本 麗衣 Tanimoto Rei
道行 音和 Michiyuki Otowa
村上 実咲 Murakami Misaki
小笠原 潤 Ogasawara Jun
竹中 颯汰 Takenaka Souta
沖村 柚風 Okimura Yuzuka
原田 理結 Harada Rio
林 りりあ Hayashi Riria

WE ARE THE WORLD

 広島県立安芸府中高等学校国際科1年生の和木田 千尋さんが、流暢な英語スピ-チを披露しました。

名   前 暗唱タイトル
和木田 千尋 Wakida Chihiro Yanase Takashi : The Creater of Anpanman

 

【外国人日本語スピ-チの部】(敬称略)

 外国人スピ―チコンテストの部では、ベトナム、インド、ニュージーランドの国籍の3人が日本語でスピ-チを披露しました。最優秀賞は、「もし、時間をもどせるなら」というテ-マでスピ-チをしたチャン ティ イェンさんが受賞しました。

順 位 名   前 国籍 テ-マ(演題)
最優秀賞 チャン ティ イェン
 Tran Thi Yen
ベトナム もし、時間をもどせるなら

審査員の先生方、おつかれさまでした。(敬称略)

松岡 博信(安田女子大学文学部英語英米文学科学科長)
村田 昌弘(広島県立安芸府中高等学校国際部主任)

Jonathan Fisher(広島県立安芸府中高等学校英語講師)
Airi Spenser(広島県立安芸府中高等学校外国語指導助手)
三島 佳代子(府中町国際交流協会主催日本語教室講師)
肥田 彰子(府中町国際交流協会主催日本語教室講師)

 本大会の運営にご協力くださいました広島県立安芸府中高等学校、府中中学校、府中緑ヶ丘中学校、府中中央小学校の先生方及び保護者の方々に、お礼申し上げます。また、当日、本大会にご参加及びご参観くださいましたみなさまにも感謝いたします。

 アンケートにご回答くださいましたみなさま、ご協力ありがとうございました。今後さらによい大会にするための参考とさせていただきたいと思います。

○ ご協力いただきましたアンケ-ト35枚の集計結果です。

① この大会をどのようにしてお知りになりましたか? ○でかこんでください。
  1 広報ふちゅう              4件
  2 チラシ                 3件
  3 学校の先生の紹介           12件
  4 保護者や友人の紹介          11件
  5 その他府中町国際交流協会からの案内通知、ECCの先生、
        
毎年来ているので)       6件
  複数回答2件 未記入1件

② 今回の大会について
  開会式        1 短すぎる  2 ちょうどよい   3 長すぎる
     
未記入1件      0件     33件         1件
  休憩(5分)     1 短すぎる  2 ちょうどよい   3 長すぎる
     
未記入1件      1件     32件         1件
  休憩及び歓談(40分)1 短すぎる  2 ちょうどよい   3 長すぎる
     
未記入3件      0件     27件         5件
  表彰式        1 短すぎる  2 ちょうどよい   3 長すぎる
     
未記入9件      0件     25件         1件
  開催時間(全体)   1 短すぎる  2 ちょうどよい   3 長すぎる
     
未記入8件      0件     25件         2件

  発表者の人数について
    中学生英語暗唱大会
    1 少なすぎる   2 ちょうどよい   3 多すぎる
      
11件       22件        0件    未記入2件
    ゲストスピ-チ
    1 少なすぎる   2 ちょうどよい   3 多すぎる
      
2件        31件        0件    未記入2件
    外国人日本語スピ-チコンテスト
    1 少なすぎる   2 ちょうどよい   3 多すぎる
      
7件        22件        0件    未記入6件

③ 今回の大会について
     よかったと思う点がありますか? あれば具体的に記入をお願いします。
 スピーチの後にインタビューを入れているところ【発表者】
 スピーチのあとに、みなさんのインタビューをしたこと。【発表者】
 インタビューで練習をふりかえることができてよかった。【発表者】
 なかなか聞くことのない外国人の日本語スピーチを聞くことができたこと【発表者】
 いろんな人の発表を聞くことができて勉強になりました。楽しかったです。来年も参加したいと思います!【発表者】
 外国人の方のスピーチは多くきけると参加した中学生にも学びが深まります。【参観者】
 小学生の歌声が良かった。外国人スピーチで平和の問題がとりあげられ、ヒロシマらしいスピーチだった。【参観者】
 アットホームな雰囲気で良いと思います。【参観者】
 休憩及び歓談の時間が楽しく色々な方とお話しが出来た事は大変良かったです【参観者】
 司会の方がつっこんで聞く内容の情報収集(何かしているか?していないなどの内容)が事前に行われたものであれば、よりよかった。【参観者】
 外国人日本語スピーチが良かったです。日本に来て4年位とは思えないです。【参観者】
 お菓子がおいしかったです。
^?^【参観者】
 発表者が一生けん命だった事【参観者】
 外国人のスピーチを初めてききました。新鮮でとてもよかったです。中学生も暗唱の前に、英語で短い自己紹介のスピーチがあればおもしろいと思います。【参観者】
 昨年までの司会の方がとても素晴らしかったです。今年は交替されていましたが、引きつぎのご指導が良く、今年もゆっくりはっきりていねいな言葉でとても解りやすく、最後まで楽しませていただきました。ありがとうございました。【参観者】
 発表者の普段のがんばりが見れて良かったです。【参観者】
 外国の方も出られてるのがいいと思います。【参観者】
  中学生たちがよく練習して、覚えている所がよかったです。1年生がたくさん出場していてよかったです。府中中央小学校のWe Are the Worldがよかったです。【参観者】
 We Are the Worldが良かった(子供達の真剣さ)【参観者】
 地域の子供達が気軽に(近くで、学校の教科書を使って)英語のスピーチに参加できる機会があることは、とてもいいことだと思います。発表者に対する配慮がすばらしいです。【審査員】

よくなかったと思う点がありますか? あれば具体的に記入をお願いします。
 もう少し時間を取って発表させては?進行が少し早すぎると思いました。【参観者】
 中学生は毎回同じ子が出ている様です。内申が関係している様ですが、なくなると成立しない不安要素ですね。外国人の方はそれなりの気持で参加しているので、内申点を利用せずに大会の成立することを望みます。【参観者】
 せっかくだから小学生にもみてもらえるといいと思いました。【参観者】
 中学によって熱心さが違うのかな?と気になりました。学校指導のない中学が府中町にあるようです。【参観者】
 暗唱の部にも採点基準にdelivery(アピール)の項目があるといいと思います【審査員】

内訳
 1 発表者(中学生英語暗唱大会)
       8名
 2 発表者(ゲストスピーチ)         0名
 3 発表者(外国人日本語スピーチコンテスト) 0名
 4 参観者                 21名
 5 その他(審査員・教育委員会)       5名
 未記入                    1名

 

 アンケートにご回答くださいましたみなさま、ご協力ありがとうございました。今後さらによい大会にするための参考とさせていただきたいと思います。

 

Posted in イベント報告.